
中途採用のお知らせです。貴方のやる気を弊社で存分に発揮してみませんか!!
当社が求める人財に関する基本方針(募集要項をご覧になる前に必ずお読みください)
タイテックは、恒温振とう培養機等の科学機器及びチラー(恒温水循環装置)等の産業機器を製造販売しているメーカーです。
使い勝手と品質を追求した商品開発による競合差別化、及び迅速丁寧な修理対応で築いてきたお客様との信頼関係をもって学術と産業に貢献し、継続と成長をしている会社です。
主なお客様は大学や公的研究機関、民間企業の研究所や工場です。機器メーカーのため技術者ばかりと思われがちですが、お客様のニーズに合致する商品開発や情報提供を行うため、実は学術的な知識や経験を持つ人財も不可欠な存在です。
当社は現在、人財を募集しております。以下に基本的な応募資格を記載しておりますが、先輩社員と一緒にヒット商品を創ったりニーズの橋渡しをしながら学術と産業に貢献する仕事に強い関心がある方・情熱を注げる方であれば、学問の分野や技能の有無は問いません。設計や実験の経験がなくても丁寧に指導致します。
社歴や経歴に関係なくプロジェクトリーダーを経験できるようなチャンスもあります。
すべてはご自身の意欲次第です。皆様のご応募を、心よりお待ちしております。
募集要項 | |
---|---|
応募資格 | 大学・大学院・短期大学・専門学校・高等専門学校を卒業されておられる方、 下記のいずれかに該当する方 (該当しない方でも応募可能。意欲重視。当社の教育訓練制度によるフォローあり)。●工学系の学部学科卒で科学機器や産業機器に関心のある方、CAD等による機械や電気の設計の技能や経験がある方、プログラミングの技能や経験がある方、マイコンの技能を有する方。●ライフサイエンス系の学部学科卒で科学機器や産業機器に関心のある方、遺伝子の組換えと発現の操作を一通り経験した方、大腸菌等の微生物や哺乳類細胞の培養の経験がある方。ウェブサイトの作成やクリエイティブソフトを用いたレイアウトの技能や経験がある方。(※新卒・第二新卒は別途募集しております。募集要項はこちら)。 |
メーカー営業職 | • 勤 務 地:全国のタイテックサービスセンター • 職務内容:大学・公的研究機関、民間企業の研究施設の特定エリアに対するメーカーサービス業務(商品説明、アフターサービス) • 応募資格:20~35歳位までの営業経験のある方。未経験者でも意欲のある方を歓迎します。 (当社の教育訓練制度にてフォロー致します) • 募集人数:若干名 |
技術職 | • 勤 務 地:越谷 • 職務内容:バイオ関連科学機器、冷水循環装置(チラー)等の開発設計及び組み立て。 • 応募資格:20~35歳位までのモノづくりに意欲のある方を歓迎します。 (当社の教育訓練制度にてフォロー致します) • 募集人数:若干名 |
応募方法 | 電話連絡の上、履歴書(写真貼付)・職務経歴書(書式自由、出来るだけ詳しくご記入ください)を郵送してください。 追ってこちらからご連絡をいたします。 応募された履歴書などの個人情報は秘密厳守いたします。 送付頂きました履歴書・職務経歴書等は後日返却いたします。 ●お問合せ先/書類送付先 〒343-0822 埼玉県越谷市西方2693-1 タイテック株式会社 管理部宛 TEL:048-988-8371 FAX:048-988-8369 |
選考方法 | 書類選考通過者に対して一次面接、二次面接を実施致します。 面接は基本的には本社にて行いますが、拠点の営業所にて一次面接を行う場合があります。 二次面接は本社(越谷)にて行います。 |
待遇 | |
給与・賞与 | 年齢・経験・能力などを考慮の上、当社規定により支給します。 20才~35才位・・【年俸制】300万~400万(賞与年2回含む) 年俸額の16分の1を月額給与として毎月支給 |
昇給賞与 | 昇給/年1回 賞与/年2回(年俸額の16分の4を7月と12月に分けて支給) |
通勤手当 | 全額支給(非課税範囲内) |
勤務時間 | 8:55~17:30 |
休日 | 完全週休二日制、国民の祝日 |
休暇 | 有給休暇(6ヶ月継続勤務後10日、以降労働基準法準拠、最高20日)、年末年始休暇、夏季休暇、育児・介護休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備、健康診断(年1回実施)、退職金制度(確定拠出年金)、財形貯蓄、社宅設置(転勤者) 全国の宿泊施設を福利厚生価格で提供 スポーツクラブ法人契約、健康・メンタル相談サービス 育児休暇・補助金制度(月極・一時保育時の利用額に応じた補助金制度) 介護休暇・補助金制度(保険適用超過分の補助、用品購入に対する補助金制度) 無料eラーニング完備(約300講座) コミュニケーション施策(全国約20,000店舗の飲食店が最大半額利用可能) リフレッシュ施策(マッサージ、エステ、日帰り温泉などを福利厚生価格で提供) 物品購入割引制度(家電・食料品・消耗品等が社販価格で購入可能) 余暇支援施設(映画館・レジャー施設等を福利厚生価格で提供) |
以上 |
お問合せください